ミズノ フィールドジオ AJ と LJ の違いをズバリ解説します。

or

用途別に言うと、フィールドジオ AJ は、走幅跳、三段跳、棒高跳どれにも使えるスパイク、 フィールドジオ LJ は走幅跳用のスパイクです。

アレ?・・・だったら AJ だけで足りるんじゃね?と思ったアナタに、この2つのスパイクの違いを解説します。

まず、フィールドジオ AJ は、下の写真のように、まぁまぁ厚めのソール(グレーと白色の二層部分)が足底全体に敷かれているのが分かりますよね。

これは、踏切時に掛かる衝撃から足を守るクッション材の役割をしています。

特に三段跳ではかなりの衝撃を受けるので、どうしてもこれくらいの厚さが必要なのです。

三段跳でも大丈夫なくらい安全性を高めているので、他の走幅跳や棒高跳でも当然イケるよねってことで、オールラウンド型のスパイクとして成立しています。

対して、フィールドジオ LJ は下の写真のとうり、足底のソールの厚さが先ほどの AJ-C より半分程の厚さしかないのが分かりますよね。特に爪先あたりはペラペラに薄いです。

これは、走幅跳では三段跳ほど踏切の衝撃を受けることはないので、AJ ほどソールを厚くする必要がないからです。

特に助走スピードが命である走幅跳では、速く走るのに邪魔なソール(クッション材)はなるべく削ぎ落した方が良いですからね。

かといって、短距離スパイクほど全くソールを無くしてしまうと、踏切時の衝撃がやはり危険になるので、必要最低限の厚さに止めている訳です。

ということで、

走幅跳を専門にする方は LJ を、三段跳を専門にする方もしくは幅・三段の二刀流の方は AJ を、棒高跳を専門にする方はどちらでも、というのが私の結論です。

決して、走幅跳用の LJ で三段跳をやってはいけませんよ。普通の人ならケガしますからね。

ミズノのフィールドジオシリーズは、シェア日本一のスパイクなので、私も自信を持ってオススメしますが、サイズによっては品薄状態なので下記のリンクで確認してみて下さいね。

今回も最後まで読んで頂き、大変ありがとうございました。

ミズノ フィールドジオAJ-C

あなたにオススメの記事
やはり気になるトップ選手達の足元。彼らが選んだ走幅跳用スパイクがコレだ!
やはり気になるトップ選手達の足元。彼らが選んだ三段跳用スパイクがコレだ!
走り幅跳び、三段跳びスパイクに付けるピンはどれが良いの?ハイ、これ一択です。
おすすめ三段跳びスパイクと選び方のポイントを元県高校記録保持者が詳しく解説します
跳躍選手におすすめのランニングシューズ(アップシューズ)と選び方のポイントを元県高校記録保持者が教えます。
三段跳びの基本的なコツを元県高校記録保持者が解説します。
筆者がバネをためる為に実践した大会前1週間の練習メニューを公開します。
三段跳び選手が練習や試合で必要になる物全てを元県高校記録保持者が教えます。
大会で結果を出すには当日どう過ごすべき?ハイ、元県高校記録保持者が細かく教えます。
三段跳びに有効なトレーニングを元県高校記録保持者が紹介します。
Here are the world's top triple jump lists and videos of all time.
Here are the world's top long jump lists and videos of all time.
全国47都道府県の陸上競技の各記録ページが閲覧できます。
陸上競技の走幅跳びに関する歴代1位記録集です※一部動画付き
陸上競技の三段跳びに関する歴代1位記録集です※一部動画付き
ジャンパー達の渋カッコいい Tシャツ
TONAKI