【陸上】おすすめ三段跳びスパイクを元県高校記録保持者がズバリ教えます!

三段跳びスパイクって、ショップにあまり置いてないし、試しに履くこともなかなかできないですよね。

初心者の方は特に、何を基準に選んだらいいのかサッパリ・・ではないでしょうか?

でも、三段跳びスパイクは間違えると怪我する危険性だってあるんですよ。実際、私がしました。

そこで今回は、三段跳びの元沖縄県高校記録保持者で、現役時代に3ブランド計5種類のスパイクを履いてきた筆者が、

おすすめ三段跳びスパイクランキング

三段跳びスパイク選びの注意点

三段跳びスパイク選びのチェックポイント

を詳しく解説していきます。

正しくスパイクを選べば怪我の予防になりますし、なにより記録に影響するので、噛み砕きながら最後まで読んで下さいね。

おすすめ三段跳びスパイクランキング

フィールド種目全般に言えますが、三段跳びスパイクは種類が少なく、大手サイトで流通してるものは国内外4ブランド、7~8種類くらいしかありません。

なので、ぶっちゃけ、このスパイク一択!と言いたいところですが、記事の体裁上よろしくないので、一応ランキング形式にしてみました。

気になるスパイクがあれば、概要下の広告リンクから金額や在庫等を確認して下さいね。

第1位:ミズノ フィールドジオ AJ-C

第1位は今話題の17mジャンパー、伊藤陸選手はじめ日本のトップクラスの選手も大勢履いているこのモデルで間違いないでしょう。

ミズノの2022年モデルですが、私が履いてた頃からフォルムがほぼ変わってないので、長年コンセプトがブレてないということでしょうね。

このスパイクの魅力は、クッション性、反発性、ホールド性、軽さという、柱となる機能をバランス良く実現している点です。

なので、初心者から上級者、あるいは跳躍スタイルに至るまで、幅広く対応できる逸品だと思います。

第2位:アシックス SONIC SKY PRO

王者アシックスの最新跳躍用スパイクです。前作はクセが強かったのですが、今回のはかなりイイと思います。

全体のフォルムが美しく、ホールド性やクッション性、反発性といった柱になる機能はまず間違いないでしょう。

1位ミズノとの差をしいて挙げるなら、爪先部分のソールの厚み。ミズノくらい爪先は薄めにした方が踏切での体重移動がスムーズかと思われるので、僅差で2位としました。

第3位:アディダス アディゼロ TJ/PV

ソールの厚みや安定感はさすがアディダスという感じで、クッション性・反発性ともに優れてるかと思います。

ただ、ソールとアッパーの一体感がどうかな?という点と、若干重いという点、ピン本数の少なさも少し気になったので3位に甘んじました。

第4位:ナイキ TRIPLE JUMP ELITE 2

これは色んな意味でインパクトがあるスパイクです。

独特なのは前方のソールとプレートの曲線で、踏切で体重移動がしやすいような形状です。

クッション性、反発性ともに良さそうですが、ソールがやや厚すぎることと、ピン本数の少なさも気になるので第4位です

第5位:アシックス TRIPLE JUMP PRO 3

通常の三段跳びスパイクは母指球からつま先にかけて反り上がってるものですが、このスパイクはほぼフラットというかなり珍しいフォルムです。

高い反発性と安定性を狙ったみたいですが、初心者が履くにはあまりにもクセが強すぎる印象なので第5位となりました

いかがでしたでしょうか?

さすが、ミズノやアシックスという国内ブランドが1位~2位となりましたね。

ちなみに、他にもプーマやアンダーアーマー等の三段跳びスパイクもあるのですが、やや造りが雑な印象なので、ランキング圏外となりました。

さぁ、次章では本ランキングの根拠になっている、三段跳びスパイク選びの注意点とポイントを解説していきます。

走り幅跳び、三段跳びスパイクに付けるピンはどれが良いの?ハイ、これ一択です。
決して履き間違えてはいけない幅跳びスパイクと三段跳びスパイク。その大きな違いをわかりやすく解説します。

三段跳びスパイク選びの注意点

見た目で決めるな!

有名選手が履いてるとか、ブランドや見た目のカッコ良さでスパイクを選ぶのは危険です。私はこれで失敗しました。

あくまで機能ファーストが鉄則ですよ。

価格で妥協するな!

スパイクは記録に直結する大事な道具なので、価格に妥協せず購入すべきです。

但し、必ずしも高価な物ほど良いということはありません。

とはいえ、安いスパイクも危険なので、定価2万円以上のスパイクを購入することをおすすめします。

跳躍タイプは気にするな!

その人の跳躍タイプ(スピード型かパワー型か)でスパイクを選ぶという考え方も確かにあります。

しかし、跳躍タイプといってもハッキリ分別できるものではないですし、メーカー側も特化せず万人向けに作っているはずなので、そこまで気にすることではないと私は思ってます。

サイズ選びは慎重に!

まず前提として、普段履いているランニングシューズとスパイクのサイズ感は全く別物だと思って下さい。

さらにはブランドによっても異なるので、なるべくなら試し履きをしましょう

ショップに三段跳びスパイクがなくても、同じブランドの他種目(なるべく跳躍種目)のスパイクを履いてみるだけでも大体確認できると思います。

ちなみに、履いた時「ちょっとだけキツいかなぁ・・」ぐらいが丁度良いです。

但し足の指が曲がってしまわないこと。

爪先はなるべく余らない方が良いですが、5mm程度なら許容範囲です。

三段跳スパイク選びのチェックポイント

ホールド性

ホールド性とは、どれだけ足がシッカリと包まれるか?です。

実際に履くのがベストですが、見た目ではアッパー(足の甲を覆う部分)がリアルな足の形をしてるほどホールド性は良いです。

逆にブーツのような大雑把な形なら期待できません。

また、スパイクの底から見て、土踏まずから踵にかけてのソールの形がスリムであればあるほどアッパーも細身になってホールド性は高まります。

しかし、足幅広めの人にとっては窮屈になるので一長一短ですね。

また、マジックベルトを効果的に使ってホールド性を高めているスパイクもあるので、そこも要チェックです。

クッション性とソールの形状

クッション性は足を保護するという点で最も重要な機能です。

大体の三段跳びスパイクはソールにそれなりの厚み(約10~15mm)があるので、クッション性という点では問題ないかと思います。

素材にもよりますが、それより薄いスパイクなら危険だと思って下さい。

あと、通常ソールは母指球あたりから爪先にかけて徐々に薄くなってます。

これは、小さな踏切角度でスピードを殺さない為の作りですが、そうではないスパイク(爪先が厚いもの)はマイナスですね。

ちなみに、走幅跳びスパイクは大きな踏切角度で跳ぶ為、爪先にかけてやや厚めになっている場合があります。

あと、底から見たソールの面積が大き過ぎるスパイクもあまりおすすめできません。

たまに、アッパー特に踵からソールが結構はみ出してるスパイクがありますが、そういうのはあまりよろしくないですね。

ソールの面積は大きいほど重くなるし、クッション性や安定性が増す訳でもないと思うので。

反発性

ここでの反発性とは、キックした時、曲げられたスパイクが元に戻ろうとする力のことです。

スパイクの底(ソールやプレート)が厚く硬いほど反発性が強まる傾向にあります。棒高跳のポールと同じ原理ですね。

反発性は強過ぎてもマイナスですが、適度にあった方がキックでバネが効きますし、足を保護することにもなります。

なので、ある程度は反発性が強そうなスパイクを選ぶべきでしょう。

アッパーとソールの一体感

地味な視点ですが、以外と重要なのが、アッパーとソールの一体感です。

良いスパイクほど、ソールが自分の足に張り付いているような一体感が強いです。

実際履かないとわかりにくい点ですが、こういう視点もあるのは覚えていた方が良いでしょう。

ピンの本数と配列

スパイクに付けられるピンの本数と配列も様々です。

重量の問題もありますが、私的には本数は多い方が良いと思ってます(最低8本以上)配列のバリエーションも変えられるので。

配列については、主に力がかかる部分(母指球~小指球のラインと親指・人差指・中指の腹付近)にピンが置かれていれば一応OKです。

できれば母指球から小指球を結ぶラインに4本配置されているものをお薦めします。

あとがき

みなさん、三段跳びスパイクの間違いない選び方について御理解頂けたでしょうか?

ここまで説明しておいて言うのもなんですが・・

結論は、最初で紹介したランキングの1位か2位のスパイクを選んでおけば、まず間違いないです。

さぁ!あなたの実力を120%発揮できる三段跳びスパイクをゲットして、試合ではステップで砂場に入るくらいハッスルして下さいね!健闘を祈ります。

最後まで読んで頂き、大変ありがとうございました。

ナイキ ダッフルバッグ
走り幅跳び、三段跳びスパイクに付けるピンはどれが良いの?ハイ、これ一択です。
決して履き間違えてはいけない幅跳びスパイクと三段跳びスパイク。その大きな違いをわかりやすく解説します。
三段跳びの基本的なコツを元県高校記録保持者が解説します。
跳躍選手におすすめのランニングシューズ(アップシューズ)と選び方のポイントを元県高校記録保持者が教えます。
筆者がバネをためる為に実践した大会前1週間の練習メニューを公開します。
三段跳び選手が練習や試合で必要になる物全てを元県高校記録保持者が教えます。
大会で結果を出すには当日どう過ごすべき?ハイ、元県高校記録保持者が細かく教えます。
大会前の食事で気をつけることってあるの?ハイ、あります。お決まりのポイントを簡潔にまとめました。
三段跳びに有効なトレーニングを元県高校記録保持者が紹介します。
陸上競技の三段跳びに関する歴代1位記録集です※一部動画付き
三段跳びの世界歴代ランキング&動画です。存分にご堪能下さい。
三段跳びの元県高校記録保持者が一番最初にやったバネ(ジャンプ力)をつける練習を紹介します
陸上競技の日本高校記録集(動画付)です。
陸上競技の日本記録集(動画付)です。
陸上競技の世界記録集(動画付)です。